2011年3月30日水曜日

感謝して生きる

この度の災害と年度末事務により、ずっと書き込みできませんでした。(と、言い訳します)「考える足場」についても、今いろいろと自分なりに復習して来年度への準備をしているところです。少しずつ、この場を借りてみなさんに理論や実践をお伝えできればと思っています。


 今回の東日本の災害で、被災された大勢の方々には、心からお見舞い申し上げます。わが町にも、福島県からの被災された方々が大勢いらっしゃいます。自分なりに、できる限りのことをしたいと思っているところです。

 このような状況の中で、今回の災害についていろいろなことを考えさせられました。

 戦後の焼け野原の日本を、一人一人みんなで力を合わせ、欧米諸国に追いつけ追い越せでここまできました。物がなかった日本は、物質的に世界でも指折りの先進国に這い上がったわけです。物があれば、みんな幸せであるということを追い求めてここまでたどり着きました。いわば、物質至上主義的価値観のもと、努力してきたように思います。

 しかし、今回の災害でガソリンや物資が不足したり、停電になったりして、経済も滞りました。現代社会では、電気や車なしでは仕事もできないし、世の中が回らなくなりました。食料も放射能の影響で、徐々に制限されてくるかもしれません。

 車でどこでも行けるのは当たり前、おいしい食事ができるのも当たり前、夜中にコンビニにいくと開いてるのが当たり前、深夜までネオンがきれいな東京は当たり前・・・など当たり前のことがたくさんあります。しかし、当たり前のものがなくなってみると、不便というレベルでなく、生きていくのも大変になってくることがわかりました。

 豊かなになるための物質主義を否定するのではありません。目の前のパソコンだって、車だって、新幹線だって、私たちを夢の世界に連れてきてくれました。しかし、「当たり前」のことも、多くの人の苦労や手間があったこと、だからそれを受け取った私たちの生活も豊かになったこと、そういうことを考えなくてはならないのではないでしょうか。だからこそ、当たり前のことに感謝すべき時だと思います。

 さらに、日本中の人々、いや世界中の国々からも多額の寄付や多くの物資が集まっています。ボランティアの方々も、そして原発の最前線で命をかけて戦っている人たちには、もちろん感謝でいっぱいです。と同時に、自分を支えてくれている人や物にも感謝しています。家族、同僚、子供たち、近所のおじさん、通りすがりの人、コンビニの店員、毎日乗っている車、目の前のパソコン、酸素を供給してくれる植物・・・・・などなど、いろんな人や物に感謝して生きていくことが大事だと思いました。

 めんどうなこと、嫌いなこと、会いたくない人、失恋、痛み、病気、苦しみ、貧困、飢え、事故、災害・・・など、私たちはできれば避けたいと願っています。しかし、過去を振り返ると、それを乗り越えた時に自分を何らかの形で高めてくれたのではないでしょうか。病気で苦しめば人の優しさに触れ、失恋を経験して真実の愛に気づき、貧困から心の豊かさを知る。これらの避けたいことというのは、実は本当の幸せを感じるために必要なことがふりかかっているような気がします。いやなことがあった時に、このようにポジティブに考えること、つまりいやなことにも感謝できるようになることこそ、本当の幸せへの道なのではないでしょうか。

 ある有名人の友達は不治の病にかかっていたそうです。しかし、彼は常に感謝して明るく生きることをモットーとしていました。ある日、その病でその人は亡くなってしまったそうです。身寄りのない人だったので、友達みんなで彼のアパートに荷物を片づけに行ったら、壁やいろいろなものに、『感謝』という言葉を掲げていました。そして、ベッドの下から紙切れが出てきました。そこに書いていた言葉は、「病気に感謝」だったそうです。

 被災されている方々は、とてもつらい日々を送っていると思います。先日の報道番組で、被災者の方が、「命があっただけでも感謝です。」とか、「もっと悲惨な目にあっているたくさんの人たちを思えば、ぜいたくは言ってられません。一切れのパンでも感謝しておいしくいただきます。」など、あれだけの災害の中で、感謝という言葉を発する方々がいらっしゃっいました。どんなことがあっても感謝できる心の持ち方こそが、幸せに生きるということだし、人に勇気と幸せを与えるものだと思いました。

 どんな状況だろうと、感謝して生きている人は、真に幸せです。物がありふれてぜいたくな暮らしをして、すぐに次の欲求へと駆り立てられ、今の状況に不満を感じて生きている人より、ずっと幸せだと思います。

今、こうやって生きている私たちを支えているものすべてに感謝したいです。

 

0 件のコメント: