2022年12月18日日曜日

分数も小数も整数も、すべて「単位のいくつ分」で説明させる

 4年算数「分数のたし算」

3、4年の分数指導をしていると、分数をたしてしまうという誤答が見受けられます。また、正答であっても、
「なんで分母は足さないの?」
と問うと、
「分子だけ足して分母は足してはいけないから。」
という子どもたちの反応が見られます。

分数指導で必ず心がけたいことは、「単位分数の何個分」という説明をさせることです。10年以上前に、石田教授から教えていただいた「考える足場」を与えると、分母をたしてしまうという誤答がなくなり、その理由をしっかりと説明できるようになります。

そのために、低学年の
200+300=500
という計算も、「100のいくつ分」という考えで説明させることが大切です。

小数でも、

0.2+0.3=0.5の説明
まず、0.2は0.1が2個分
次に、0.3は0.1が3個分
だから、0.2+0.3は0.1が(2+3)個分で0.5

というように、単位小数0.1が何個分という説明をさせます。

3、4年の分数のたし算では、小数や整数のこの考え方を考える足場にして説明させます。小数を足場にして説明させると、分数でも分母を足すという誤答がなくなります。

これが高学年で分数のかけ算になっても、整数に帰着した考え方で説明できます。つまり、小学校の算数での十進法は、整数に帰着して指導していることを指導者がつかんでいることが大切です。
(以下、11年前実践した考える足場の記事です)