2013年5月8日水曜日

間違いから考えが深まる学び合いのよさ


5年算数「合同」。三角形の合同を利用し,平行四辺形の合同な図形をかいた前時の学習を生かして,本時は五角形の合同な図形をかくという内容です。

既習からの気づきを確認し,見通しでは角度や辺の長さを計るという方法でかくということが出され,グループ学習に入りました。予想通り,コンパスだけ,コンパスと分度器,分度器のみというグループに分かれました。

コンパスを使う方法は,三角形の合同の時に使ったことを想起しての考えです。どのグループも図を用いてしっかりと説明しているように見えました。

ところが,3班の説明の通り黒板で図示していくと,頂点Bを求める時に三角形を意識しないで,コンパスの印をつけて頂点Bとしてしまったのです。その間違いに気づいた子供は,コンパスで計るところが違うことを指摘しました。そのことで,三角形をきちんと考えながらコンパスで頂点を決めるということに気づきました。

3班の間違いのおかげで,三角形に目をつけることの大切さに気づくことができ,話し合いが深まりました。「間違いからいろいろな発見ができる」という意識が生まれました。



その日の算数日記。三角形を意識した振り返りをしていました。しかも,頂点Bの位置を決めるのに2通りのコンパスの使い方があるという振り返りをしていました。


別の算数日記でも,三角形をしっかり意識した説明です。しかも,3班の間違いのわけを書いていました。

算数日記(振り返り)をきちんと書くことが,授業中にしっかりと説明できることにつながります。
 

 

0 件のコメント: