2015年10月24日土曜日

「1㎡をつくる」という協同学習・・・効率的にできたグループとは

4年面積

1㎡を新聞紙でつくりました。

今回は、セロハンテープを使わずにつくらせました。つまり、のりしろを考えなくてはなりません。グループの協力が必要となります。(これが本当の協同学習かも)



このグループは、すぐに黒板の1㎡を使って作業を始めました。



このグループは、全員がしっかりと役割をもって進めました。群を抜いて早く仕上がりました。



長さを測ったり、切ったり、貼ったり



このグループは、リーダーがどんどん進めていき、他の子どもは見ていました。


黒板を使えばよいと発見したグループを見て、自分たちも真似をするグループ。



6つのグループで活動をさせましたが、そのグループによってさまざまなやり方や考え方がありました。一番速く正確にできたグループは、メンバー一人一人が短時間の相談で共通理解し、全員が自分の役割を果たしたグループです。

その次に早くできたのは、黒板の利用など、効率的にできる工夫をしていたグループです。または、そのアイディアを真似していたグループです。

一番遅かったのは、リーダー核の子ども一人が作業し、まわりが見ていたグループです。まわりの子どもが手出しできない雰囲気を感じました。


日常のグループ学習では、1人のアイディアでどんどん進めていっても、ホワイトボードに書くことはできます。しかし、メンバーの協力が必要とされる活動では、一人一人が参加意識をもち、アイディアを出し合いながら進めていかなければなりません。子供たちは、このような活動を通して、協同ということの大切さを学んだと思います。

0 件のコメント: