2学期が始まりましたね!子供たちも、張り切っています。
算数の学び合いの力を国語でも!というわけで、国語の学び合いの実践です。
さて、国語の俳句をつくる学習。普通なら、俳句づくりの学習をして、発表して終わりだと思いますが、せっかくオリンピックで白熱しましたので、俳句オリンピックを開催しました。
まずは個人戦から。
子供たちの話し合いで、トーナメントにしました。この辺りから、子供達は白熱してきていました。
子供一人の持ち点は1点。担任は10点ということにして、合計点が高い方が勝ちです。
<事前に学習したこと>
○季語を入れる。
○倒置、比喩などの効果的な工夫。
テーマは「夏」
作品; 夏の夜 きれいな花火 空上がる
蝉の声 夏のスタート ミーンミン
きれいだな 夏はやっぱり 花火だよ
などなど、いろいろな作品が出されました。テーマの夏という言葉と、季語により、少しダブりが見られた作品が多かったようです。ちょっと変わったところで、
作品; もえる夏 一汗にじむ 球児たち
それぞれによさを語りながらの1回戦となりました。2回戦以降は、毎日の国語の時間の最初に対戦することになりました。勝ち進んだ子供は、別の作品を一生懸命考えていました。
いよいよ団体戦!
ルールは、AからGまでの4人チームで協力して考えます。もちろんテーマに沿った作品をつくります。1回戦と2回線の合計で金メダルが決まります。
チームで5分間話し合います。比喩や倒置、体言止めなど、いろんな工夫が出されていました。
俳句オリンピックをしてみて、子供たちの意欲が見られたのは大きな成果です。ふだん国語が嫌いと言っていた男子が、6年担任に俳句のコツを質問したりする姿も見られました。
しかし、ゲーム的、あるいは対戦できない要素を取り入れると盛り上がりますが、学習内容への意欲につながらないと意味がないと思います。
今後、楽しい学習から探究したい学習を目指して、真のアクティブラーニングの実践をしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿